【保冷ポーチ結露対策研究】 DAY1 ~3つの素材のポーチを比較してみた~
実験日の気象データ・ポーチ内の温度変化
※スマホからだと画像の文字が小さいので、拡大して見ていただければ🙏
※温度に関しては、温度計の先が直に保冷剤に当たらないよう気を付けたつもりですが、温度計のポジションによってすぐに数値が変わってしまうので、正確性には欠けると思います。あくまでも参考でお願いします。
参考値であることを踏まえてみても、やはりラミネートが内部は1番冷たいようです。氷の溶け具合を見ても、1番ポーチ内の温度が低いと思われます。
巾着typeよりファスナー式のポーチの方が密閉度が高く、巾着typeは冷気が逃げてしまうかと思っていたのですが、もしかすると作りはあまり影響ないのかもしれません。(要:同じ素材で違う形の検証)
ポーチ外側の結露(湿り気)の状況
昨日の実験でも同じでしたが、ラミネート生地のものは入れてしばらくすると表面に湿り気を感じました。
アンケートでは
保冷ポーチの湿り気が気になったことがある…72人
という結果に。
「気になったことがない」という方の約2倍となりました。
さらに、「気になったことがある」方のうち、
という回答が。
多くの方がラミネート生地の保冷ポーチで、表面の濡れを感じていたということが分かりました。
アンケートの結果及び実験結果を踏まえると(科学的な根拠等は示せませんが😂)、
□ラミネート生地→主にポーチの外側で結露が起きる
□普通生地→主にポーチの内側で結露が起きる
のではないかと思われます。
「保冷剤が結露してできた水分がポーチに染みこみ、ポーチが湿る」のではなく、生地に通気性がないので、ポーチそのものに結露が起きる。ポーチ内の空気が冷えると表面に水蒸気が付き、ポーチが湿る。
生地に通気性があることから、ポーチそのものは結露しない。が、ポーチ内で保冷剤(もしくは冷やした飲食物)に結露が起き、その水分がポーチに浸透、ポーチが湿るという現象が起きる。
と推察されます。(合ってるかなぁ…理科好きの方添削してください…🙏)
撥水トロマット(ナイロンのような生地)はラミネート生地よりの結果になるのかなと思ったのですが、どれを見てもタナローンとほぼ同じ結果でした。「撥水性も通気性もある」ということなのかな、と考えています。
最後、保冷剤を取り出した後に、中の保冷生地を触ってみると、湿り具合に圧倒的な差がありました。
普通生地 >>>>>> ラミネート生地
昨日取りだした際にも
「あれ?濡れ方がずいぶん違うなあ」
と思ったのですが、昨日は適当に保冷剤を詰め込んだので、「保冷剤の数が違ったのかな??」と思っていたんです。
今日は、保冷剤の種類・数を均等にし、同じ条件で実験。
さらに個人の感想にならないように、娘②と娘③にも濡れてる順ランキングをつけてもらいました。
結果は同じで、タナローンと撥水トロマットは迷って「こっち(タナローン)か?な?」という感じ。
ラミネート生地は迷わず「1番濡れてない」「他の2つとは濡れ方が違う」と判定できる感じでした。普通生地ver.の濡れ具合が「💧💧💧💧💧」ならラミネート生地ver.は「💧💧」というところでしょうか。(←分かりにくい😂正確には「💧×2.5」かなぁ…)
ラミネート生地ver.の方が「保冷剤の結露」は起きにくかった…のではないかと考えているのですが…再度検証してみたいところです。
保冷剤の様子
上2つのデータと重複しますが、保冷剤の溶け方も観測してみました。
「つるつる」というのは表面がつるっとした保冷剤です。
「ケバケバ」は不織布でできた、表面が若干毛羽だった保冷剤です。
「シャトレーゼ」もチームケバケバです。←なぜ分けた😂
確定ではないのですが、今日の実験では「つるつる」の方が溶けるのが早い印象…。
また、ケバケバ不織布タイプの方が、「結露しにくい」といわれているようなので、そこも今度検証したいと思います。
アイスノンのようなジェル状の保冷剤も結露しにくいそうです。
保冷剤もいろいろあるんですね…。
温度のデータからも見てとれたように、ラミネート生地ver.が1時間長く保つ…かな??という印象です。
ただ、取り出した後の保冷剤を手に持ってみると、冷たさ度は
- タナローンver. ________☃☃☃
- 撥水トロマットver._____☃☃
- ラミネート生地ver._____☃☃☃☃
という感じ(これも娘にも試してもらいました。)で、そこまで明確な差ではありませんでした。
つまり、
データ上はラミネート生地ver.が1番優秀に見えるけれど、実際の使用場面を考えたら
- 保冷剤5個入れて
- 4時間弱冷たさが続く(約半日のお出かけ)
という基本SPECは同じ
ではないかなと個人的には思いました。
結論:保冷ポーチはなぜ濡れる??
ラミネート生地の保冷ポーチの場合
ポーチ内の温度が下がることによって、ポーチ自体が結露する。
対策は?
ポーチをタオルで包む等、水分が他に移らないようにする。
特にバッグの中で、「濡れて困る物」(特にノートなど紙類)を隣に置かないようにする。
また、ラミネート生地は「内側からの水分」には弱く、そのままにしておくと生地にシワがよったり、カビの原因となったりするので、使用後は十分に乾燥させる。
保冷剤の量や質、気温・湿度によって結露の程度は異なるので、一概には言えませんが、今回の実験では「ポーチ単体で外気に触れる状態で置けばすぐ乾燥して気にならないのでは??」という印象でした。
普通生地の保冷ポーチの場合
保冷剤及び冷やした飲食物に結露が生じ、その水分がポーチに浸透する。
対策は?
- 保冷剤にキッチンペーパー等を巻く
- ポーチの中にタオル等を入れる
- ビニール袋に入れてから保冷ポーチに入れる
- zip袋等濡れてもいい物にポーチを入れる
- (製作する際)キルト芯やキルティング生地など吸水性のある物を使う
今回は、タナローン+キルト芯だったので、ポーチまで濡れてしまうという現象はおきませんでしたが、中の保冷シートの濡れ方をみると、気象条件が違ったり、あと数個保冷剤や凍らせた飲食物が入っていたりしたら、ポーチ自体も濡れただろうなという印象でした。どの程度入れたらポーチもビッタビタになるのかも今後検証したいところです。←いいから縫え
余談
長々と自由研究まとめてみましたが、最大の問題は
私の見解であって合っているかどうかは全く根拠なし
ということです😂
どうか身近に理系の方がいたら、「この子の自由研究合ってるかなぁ??」と打診してみてください🙏
なんと!!フォロワーさんの中に理科の先生がいらっしゃって、こちら読んでくださったそうです♡
概ね大きな間違いはなかったようでひと安心🥰
最後に余談of余談、[結露しない保冷バッグ]を調べていたら、とある商品のQ&Aに
帰りにマックシェイクを買って帰りたいんですけど、1時間ぐらい溶けませんか?てかマックシェイク入りますか?
運ぶ環境にもよりますが真夏だとマックシェイクだけだとむずかしいと思います。
というやりとりがありました😂
物を売る側って、本当にいろんなケースを考えなきゃいけないんだなぁ…と実感させられた1幕でした笑
保冷ポーチ研究、まだまだ続きます🙌