【商用利用】不可なの?!可能なの??悩めるcapcut問題〖ハンドメイド作家のお悩み〗
悩んでます。
ええ、ずっと悩んでます、capcut問題に。
前々から商用不可らしいよ、という説もあったのですが、「インスタで収益化!!」系のアカウントもみんなcapcut使ってるし勧めてるしな…という状況でした。
2024.09ごろからTwitter(←Xだって)で「商用不可だよー商用不可だよー」という注意喚起がされるようになり、⇩こんな投稿が目立つようになりました。
Twitter(←Xだって)やってない人が多い印象なので、全文は⇩にコピペしておきますね。
(⇩埋め込めてないですかね…下書きの状態では埋め込めてるんだけど、公開するとURLしかないな…)
【無料動画編集ソフトCapCutの危険性】※遊んでいるだけでは済みません!! 簡単に遊ぶだけなら無料の動画編集ソフトがいいかと思い調べてみましたが、CapCutの利用規約には『個人的かつ非営利的な用途のために提供されます』と記載があります。 要するに商用利用禁止です。 商用利用とは、例えば会社の宣伝や、商品のPRなどのためCapCutで動画を作った場合に、それが自作でも、各種SNSへのアップロードやホームページなどにアップした時点で規約違反になります。 例えば、CapCut内で提供されている音源は、すべてが著作権フリーではありません。 CapCutのオリジナル素材を使用した動画を収益化している場合、運営元であるBytedance社の権利を侵害する可能性があります。 TikTokは運営が同じだから良いとか、例外や裏技的なこともあるようですが、よく利用規約を読んで判断してください。 Business版など商用利用する方法もあるようなので、必要そうであれば情報をまとめますが、理解が難しければ利用は避けてください。 個人的にはプロとして映像業界に関わりたいのであれば無料のツールを勉強する時間は無駄だと思います。 商用利用の曖昧さもクライアントから嫌がられるうえに、どうせ全ての要望に応えられるツールではありません。 さらに言うと、無料で簡単にできることは、クライアントにもライバルにもできます。 もちろんCapCutができても就職はできません。 AI使用に関する内容もそうですが、 情報商材に書いてある通りにやりました! では済みませんので、自分でしっかり調べて判断してから行動しましょう。
———————Twitter ID @seiiiiiiiiiiru 様
【悲報】弁護士に確認済 CapCut、インスタで使えなくなります これはお金を稼ぐという商用目的で運用している人は必ず確認してほしいですが、CapCutは商用での利用はできません。 専門的な内容になるので顧問弁護士に確認しました! 以下、弁護士よりコピペ 本規約の「当社のサービス、アプリ、商品およびコンテンツ(総称して「本サービス」)のアクセスおよび使用に関する条件を定めます。本サービスは、個人的かつ非営利的な用途のために提供されます。」とあり、つまり、当該アプリを使用してよいのは、個人的な利用目的の場合(個人的な趣味等のために編集する場合)をいう意味と解釈されます。そのため、現規約を前提にすると、事業に使用するコンテンツを作成するために当該アプリを使用することはできないという解釈になります。 CapCutを明確に推薦すると明言してる人多いですよね?それ、そのアカウントから収益を獲得するなど商用目的の場合、規約違反です。それを教えるってやばいぞ!結構知らない人多くてビビる。 正しい運用方法や使用方法や対策に関しては過去に発信の中で解説済みです!講座生に関しては対策あるので大丈夫ですが不安な方はDMください
———————Twitter ID もんぐち社長 @monguchitakuya様
capcutの規約を読んでみた
capcutサービス規約:https://sf16-draftcdn-sg.ibytedtos.com/obj/ies-hotsoon-draft-sg/capcut/via_clause_user_agreement_ja.html
もう4文目に
本サービスは、個人的かつ非営利的な用途のために提供されます。
って書いてあるんですよね…🫣
が。
【商用可】と書いているサイトも…
CapCutでYouTubeの収益化は可能!
出典:https://note.com/k2zo_o/n/n10ccc9054e79?sub_rt=share_pb
何を根拠に??弁護士もNGって言ってるのに??と思って読み進めてみると、⇩のblog内で、公式に問い合わせている、というのが根拠な様子。
Capcutそのものがビジネスに使えないなんてことはありません
出典⇩
公式がOKって言ってるならいいんじゃない??
と思ってしまいたいですが…まだすっきりしない。
ので、もう規約の原本(英語ver.)に当たることにしました。
もちろんGoogleさんに翻訳してもらって♡(一応訳がズレてないか原文も読みつつ)
そうすると…
出典:https://www.capcut.com/clause/material-license-agreement
つまり
capcutそのものが【商用利用不可】なのではなく〖素材に商用利用不可のものがある〗
ということなんじゃないかと。
素材。
つまり、フォントとか、スタンプとか、テンプレートとか。
特に引っ掛かるのは音楽のようですが、音楽はインスタで付ければいいのでそこはクリア。
が…その他は、例えば「テンプレート自体は商用可なのに、中で使われている素材が商用NG」なんていうケースもあるんだそうです。(なんじゃそりゃ)
規約の原文にあたっているサイトで確認してみた
という理解でいいのか、同じように規約を原文から読んでいるサイトで答え合わせしました。
やはり、商用利用部分だけを使えば問題なさそうです。
じゃあ、商用利用の不可ってどうやって見分けるの??
商用ボタンってなに?!
ってなりますよね🧐
商用利用しやすいPC版CapCutforBuisness
実は、capcutには商用利用しやすいPC版CapCutforBuisnessがあるんです。
- インストールして使えるデスクトップアプリ版
- そのまま使えるブラウザ版
の2バージョンがあります。
実は私は、商用問題が気になってからブラウザ版に乗り換えてリールを作っていました。
⇩見にくいのですが、フォントでもスタンプでも〖商用ボタン〗があるので、使える素材のみに絞ることが可能です。
先ほどのblogでも同じように結論付けられています。
よくYouTubeあたりで「CapCut商用利用可能に?!」とタイトルが付いているものはだいたいこの結論じゃないかと思います。(全部見たわけではありませんが💦)
『商用利用』ってどこから…??
と、capcutの商用利用問題を考えて来ましたが、疑問なのは、
動画作ってお金もらってるわけじゃないんだから〖商用〗じゃないんじゃない??
って思いますよね…
これもサイトによってちょっとずつ見解がちがってますね…でも
個人的には認知のための発信もアウトなんじゃないかって思ってます。
出典 : https://mushdesign.net/blog/cupcut-rule
という見解も。
「趣味で作ったものをUPしている」のではなく、「お客様にお届けしたい」という思いで動画を作っているので、私は〖商用利用にあたる〗と判断しました。
PCではcanvaもcapcutも使えるのでいいのですが、子供の迎えを待ってる間とかスマホで作業したいときも多いんですよねぇ…
capcutに代わるスマホアプリ、もうしばらく要検討です🧐
(ちなみに…ここ数日で無料版capcutにウォーターマーク〔透かし〕が入るようになったみたいですね🫣有料=商用利用可能素材になっていくのか…だったらそれはそれで分かりやすくていいんだけどな??)